Toeic パート別対策 part5

TOEIC Part5で頻出!絶対に覚えておくべき前置詞と接続詞の見分け方

Part5では前置詞と接続詞を見分ける問題はほぼ必ずといってもいいほど毎回出題されます。

始めは混乱しやすいですが、見分け方を覚えつつ、問題を解いてパターンに慣れたら、余り考えなくてもパッと、”これだな”と正解がわかるようになってきます。

Part5はTOEICの中でも最も点数が稼ぎ易いパートですので、バッチリ習得しておきましょう!

まず、こちらの問題を解いてみてください。

(        ) the meeting, I took note of what he said.

  • (A) Because
  • (B) While
  • (C) Although
  • (D) During

正解は

(D) Duringです。

(A)~(D)の区別はつきましたか??
(A) ~(C)は全て接続詞で、(D) のDuring のみが前置詞なんです。

目次

ではなぜ、この場合前置詞を選ぶのか?
それはズバリ以下の法則の為です。

空欄の後ろが
句なら前置詞
節なら接続詞
を入れる。

因みに
句とは: 2つ以上の語から成り、主語(S)と動詞(V)の入っていない単語の集まり。
節とは: 2つ以上の語から成り、主語(S)と動詞(V)からなるまとまり。です。

この例文の場合、( )の後はthe meetingという句が続いているので
唯一の前置詞であるDuringを選択します。

因みに接続詞である
(A) Because (B) While (C) Although
を使った場合は以下の様な文章になります。

(A) Because she lost so much weight, her friends worry about her health.
(B) While waiting for the bus, I was asked the way by a stranger.
(C) I turned down the job offer, although it was highly-paid.

(D) Duringとの違いがわかりましたか??
全て接続詞の後には節(主語+動詞)が続いてますよね??

さて、この手の問題は大体出る語句が決まっておりますので、解きまくって身体に染み込ませて、問題をみた瞬間にパッと選択できるようにしておいた方がいいです。
以下、頻出の語句になるので、頭にしっかり入れておきましょう!

前置詞 接続詞
~の間 during while
~にもかかわらず in spite of/despite though/although
~のため because of/due to because
~でなければ without unless