2016年に改訂されてからの TOEIC はリスニング、リーディング問題ともに共通して、より日常的な英語の言い回しが設問にも出現するので、それらの表現を知っている方がより試験にも有利に働きます。
近頃はインターネット上を探せば多く英会話を聞けるサイトを見つける事ができますが、私がおすすめする「これはTOEIC対策にも使える!」という英語学習サイトが、「BBC Learning English」です。
今回は「BBC Learning English」を使った効果的な勉強法も合わせてご紹介します!
「BBC Learning English」は言わずと知れたイギリスの公共放送「BBC」が提供している英語学習者向けのサイトです。
サイトを見ていただければわかりますがとにかく中身が充実していて、英語学習を様々な切り口から学べるコンテンツが豊富に取り揃えられています。
コンテンツにはPODCASTがあったり、PDFのスクリプトや音声ダウンロードもできるので携帯に入れて外出時や通勤のスキマ時間を使った勉強法もおすすめです。
それでは「BBC Learning English」の中でも特に私がお勧めするコンテンツをピックアップしてご紹介します!
TOEIC 二者間リスニング問題にも役立つ!”News Review”
サイトのトップページに行くと様々なカテゴリーが並んでいて、その中で”News Review”というのがあります。
ここでは最新のニュースからピックアップした話題を紹介してくれるのですが、その中で使われるネイティブ特有の日常やニュースでよく使われる表現を噛み砕きながら解りやすく説明してくれます。
大体2人のネイティブの人が掛け合いのような形でユーモアも交え楽しく会話をしながら進めているので飽きずに勉強できます。
特にこういった会話形式の英語を聞くことは、TOEICリスニングのPart3で出てくる二者間の会話問題やリーディングのPart7に出題されるメールやチャット問題の対策にもなります。
二人の会話を頭の中で聞いて理解するという作業はとてもいい訓練になります。
またページ上では会話の内容をきちんと理解したか確認できるクイズや、過去の動画視聴、音声やスクリプトもダウンロードできて、しっかりと復習の為のコンテンツも充実しているので、1回ごとにちゃんと納得いくまで勉強することができます。
TOEIC高地トレーニングにおすすめ!“6 Minute English”
この“6 Minute English”は6分間で最近話題になったトピックを会話形式で聞くことができるコンテンツです。
毎回のトピック内容もとても興味深く、世界で起きている物事についても知識を得ることができるので英語関係なく楽しめる内容になっています。
こちらも会話形式なのでTOEICで出題される二者間でのリスニング問題の練習にもとても役立ちます。
また動画の下には”transcript”として会話内容も掲載されます。
”This week’s question!として会話の中から問題の答えを自分で聞き取る問題や、”Vocabulary”では会話の中でキーとなる単語の説明もあり、会話の中でも単語についての説明があるので流れで一緒に覚えることができます。
少しトイックの問題よりも難易度は高いと思いますが、トイックのリスニングで満点や高得点を取るコツは、自分のレベルよりも高い練習も行っておくこと。
このレベルに慣れれば逆にトイックの問題が楽に解けるようになっていくと思います。
トイックで900点以上の高スコアを取るには、 高地トレーニングも大事です!
TOEICのリスニングに効果的なスピードで学べる!“The English We Speak”
こちらの“The English We Speak”もTOEICのリスニング学習にとてもおすすめです。
まず会話のスピードが英語学習者向けなので早すぎず、実際のTOEIC のリスニング問題を彷彿とさせるトーンで会話が進められていくのでダイレクトに TOEIC のリスニングに効果的な練習が行えます。
動画の下にはトランスクリプトが出てくるので会話の英文を確認することができます。
またたった3分なので飽きずにサクッと聞く事ができます。
TOEIC の学習にはもちろんおすすめですが最新の英語表現も学べるので英会話に興味のある方にもおすすめです。
「BBC Learning English」を使ったシャドーイングのススメ
この「BBC Learning English」はTOEICのリスニング対策にも効果絶大のシャドーイングによる勉強法にとても適しています。
以下、「BBC Learning English」を活用したおすすめのシャドーイング方法になります。
①まずは何も見ずに動画視聴、または音声を聞きます。
②次にスクリプトを確認して聞き取れなかったり分からなかった単語や表現をきちんと理解します。
③理解したと思ったらスクリプトを見ながらもう一度、しっかりと②で見落としていた部分もあわせて確認ながら聞き取ります。
④スクリプトを見ながらシャドーイングを繰り返し、慣れてきたらスクリプトを見ない状態でもやってみます。
コツは③の時点でひとつひとつの単語の意味や表現を流さないできちんと把握しておくこと。
単語は単体ではなく文章中で使われて初めて生きてくるので、どういった状況で使われるのか、文章と単語の関係も一緒に頭に入れておくことが大事です。
またシャドーイングの際にスクリプトを伏せておくことで、一度読んだ英文を記憶しやすくなり、脳が鍛えられていくのがわかると思います。
これはTOEICのリーディングの長文を読む際、読み終えた文章を記憶するのにもとても役立つので、シャドーイングの際の習慣にぜひおすすめします!