5月に改訂後のTOEIC Part7では、長文問題が増えたり3つのパッセージからなる問題も加わって、ますますリーディング力が試される試験になります。
(TOEIC改訂の内容を知りたい方はこちらもどうぞ⇒遂にTOEICが改訂!変更点まとめと今から始めておくべき勉強法)
ただでさえ難しくなるリーディング問題でスコアを上げる対策としては、とにかく日ごろから英文を読む習慣をつけておくことです。
私も朝の通勤は強制的に英語を勉強する時間に当てているのですが(笑)、この日々の積み重ねがかなり効いてきます!
というわけで、今回は隙間時間でも効率的にリーディングスキルをアップできるおすすめの英語ニュースアプリをご紹介します。しかも全て無料!
Polyglots

まずは便利な機能満載で絶対に入れておくべきアプリ「Polyglots」です。
BBCやNewyork Times、Gurdian等から自分の興味のあるジャンルに合わせてセレクトされた記事が読めます。
リーディングの際は「ペースメーカで読む」、「自分のペースで読む」の2モードから読むスピードが選択でき、読み終えるとリーディングにかかった時間が確認できます。また単語をタップすると意味が出てくる辞書機能が付いていてブックマークもしておけるので後からもしっかり復習できます。
日本語訳のある記事、リスニングもできる記事、理解度チェックのある記事等、リーディング力アップに加え、リスニングにも役立つ機能もあってとても便利です。
記事には難易度を示す星マークと読むのにかかる平均時間が表示されるので効率良く通勤や通学時の隙間時間で学習できます。
あと個人的に凄く好きな機能として、メニューの”My music”を選択すると、携帯に入っている音楽を再生しながら歌詞をチェックする事ができます。よく自分で洋楽を聞きながら歌詞の聞き取りを試すのですが、楽しく英語が勉強でき学習の息抜きにもなるのでおすすめです♪
その他、TOEIC単語も含むクイズ形式で学べる単語学習機能があったりととにかく色々な勉強法で飽きずに学べます。
こんなに多機能な上に無料なのでまず入れておいて間違いないアプリです!
ざっくり英語ニュース!StudyNow

こちらはズバリ、ざっくりと時事ニュースを読めるアプリです(笑)。 「よし読むぞ!」と長い英文記事を前に意気込むことなく、短文でまとめられていてサクッとチェックできるところがとても魅力的!
数行ごとに英文と和文の対訳が表示され、文章の意味をすぐに確認して次の英文にいけるのでとても読み進め易いです。
記事の最後には、英文に出てきた単語・熟語がまとめられていたり、記事をより深く理解できるようにニュース記事の背景の解説があったりと役に立つ知識が得られてかなり勉強になります。
こちらのアプリはリスニングにも対応しています。
ニュースで英語
日本のニュースを英文で読めるアプリです。
事件、事故や政治等の堅いニュースが中心で、既に知っているニュースが英語ででどう表現されているのかや言い回しを知ることができてとても勉強になります。
こちらのアプリは和訳というより、英文の要約が日本文で読めるという感じなので、英文そのままの対訳を知りたい方は向いてないかもしれません。
ただ日々の日本のニュースを英語でチェックできるようになるとかっこいいですね!
ReShare
海外ニュースを240文字のコンパクトにまとめられた日本語で読むことができます。
このアプリの凄いところは設定の切り替えで何と63カ国語以上の言語でニュースが読めるところです。
ニュースも英語圏だけでなく世界中から集められています。
トップに表示させたいニュースのカテゴリーも政治、芸術、音楽、テクノロジー等、約15種類の中から自分好みにカスタマイズできます。
こちらも対訳でなく日本語の要約となっていて、記事の下に出てくる”元の記事を読む”をタップすると実際の記事が掲載されているサイトにジャンプします。
いかがでしたか??
無料なのでまずはインストールしてみて、「これなら毎日続けられそうだな」と思う自分に合ったアプリで楽しくリーディング力をアップさせていってください♪