TOEIC800点で一気に評価を上げたい方に!600点からの最短勉強法とおすすめ参考書とは?!

TOEIC800点のレベルと評価はどの位??

まず、先に言っておくと、TOEIC800点を取得すると、色んな面で有利になることは間違いないです!,

特に大学生でこれから就職、または年収アップなどで転職を考える人は800点台を取得しておくことで相当優位になります。

求人でも就職市場ではかなりの武器になり、調査では約7割もの企業が採用の際TOEICのスコアも参考にしているという結果が出ています。

TOEIC600点から800点は大変?!

まず TOEIC 600点というのはおよそTOEIC 受講者の平均点であり、最低限の英語の文法知識は保持しているであろうスコアです。




英語の基礎的なスキルが不足している400点や500点から600点に引き上げるのよりもある程度知識が備わっている平均的な600点から応用力が求められる800点に引き上げる方がハードルは高くなります。

600点からすると800点は越えられないなかなか越えられない壁のような感じがしますが、正しい勉強方法で一定の時間を費やせば800点は誰でも取得することができます!!

TOEIC は費やした時間の分だけダイレクトにスコアに反映されます。ただし、正しい勉強方法でというところがミソで、 あての外れた単語本や参考書に時間を費やしても遠回りで効率は良くありません。

そこで、こちらでは私の経験から確実にスコアアップすると思われる学習法をお教えしていきますので、頑張りましょう!!

すべてはTOEIC公式問題集を解くことから始まる

とにもかくにも、まずは TOEIC の公式問題集を解いて己を知る所からスタートします。
最新のものから、できれば3回分位最初にときましょう
TOEICの投資資金としては、ここに注ぎ込んでおけば後悔することはありません。

なぜ最初に TOEIC の公式問題集を解くかと言うと 、自分の苦手なポイントやパートを把握するためです。 TOEIC の公式問題集=本番の試験に最も近い模試なので、自分の回答にはっきりと苦手な箇所の傾向が浮き彫りになります。

自分の苦手な部分を把握したら、後はそこを集中的に学習していけばいいのです。

 TOEIC600点から800点にスコアアップさせる公式問題集の学習方法

まず、TOEICのリーディングパートの時間配分を確認して(参照ページ)本番と同じく時間を計りながら問題集を解いてみます。

解き終えたら以下の項目をチェックします。
・間違えた問題をチェックして自分の苦手パート、箇所、傾向を確認し、そこを集中して勉強する。

特に
・リスニングで後半の長文パートが聞き取れなかった
・リーディングが時間内に終わらなかった。
等は多くの人に当てはまると思いますが、 このような不足部分を参考書などで補いながら集中して勉強し克服していきます。

・リスニングで後半の長文パートが聞き取れなかった
リスニング問題だけが大量に解ける問題集で特訓する。 今まで通勤通学時に音楽を聴いていた場合等、全て耳に入る音声は英文に切り替える。

・リーディングが時間内に終わらなかった。
→ リーディング問題集でひたすらリーディング問題のみを解いていく。空いた隙間時間にアプリ等を活用して出来るだけ多くの英文を理解しながら早く読めるように訓練する。


まんべんなくパート全体を勉強するよりも苦手箇所を集中的に特訓する方法が効率的でおすすめです。

 TOEIC公式問題集を使った勉強方法

公式問題集は一度解いて終わりではありません!
スルメのように何度でも味わえるうま味だらけの教材です。

1.まず問題に出てきた分からない単語は、全部暗記する。
できればノートに単語の英語と意味を書き写しておき、英語部分を消して暗記できたかいつでも確認できる状態にしておくことがいいです。
2. リスニング問題を使ってシャドーイングする
(シャドーイングの方法についてはこちらを参考に実践してみてください)。読み上げの際は、聞こえてくるネイティブの発音をコピーして真似する。
きちんとしたネイティブの発音を意識することで、 リスニングの際の聞き取り能力がアップします。
3. リーディング問題の文章も声を出して読んでみる。
その際に読むのと同時に内容も理解できるようにしておきましょう。頭の中で日本語に訳すのではなく英語を英語のまま理解できるようになることがベストです。英語脳を作るという意味でも、 まだ TOEIC は時間との戦いなので、ダイレクトに英語のまま 理解することで無駄な時間が省けます。
4. 同じ問題を最初から解く
上記のように公式問題集でたっぷり勉強したら、最後に満点を取れるかもう一度最初から解いてみましょう。ここで解けなかった問題は相当苦手な部分となり、理解できてない部分となるので、 理解できるまで徹底的に見直して学習しましょう。

最も苦手なこの部分は、今後も似たような問題で間違える可能性が大なので、ノートに記して何回でも見直すようにしましょう。
どうしても覚えられないものは、ディクテーションで何度でも書いて暗記する方法が効果的です。私も何度も覚えられない単語等、悔しくて強く何度もノートに記した記憶があります(笑)

公式問題集は何度でもリピートし、試験の流れを体に染み込ませておきましょう。
TOEIC 試験の必勝法の一つはとにかく本番試験と同じ状態で何度もシュミレーションして慣れておくことです。慣れておくことで心に余裕も生まれ、本番でもいいパフォーマンスが出しやすくなります。

 TOEIC800点に必要な単語を抑える

知らない単語はスルーしないで都度暗記するようにしましょう。

知っている単語の数が増えるほどリスニングでは耳で拾える単語が増える=リスニング力アップ、リーディングでも理解力アップに繋がります。
前述の公式問題集で出てきた単語を暗記するためのノートに、TOEIC800点に必要且つ 知らない単語は全て記しておき、何度でも見返して暗記するようにしましょう。

TOEIC単語学習の定番”金のフレーズ”がおすすめです。

単語を効率的に覚えるにはこちらを参照ください

関連記事

TOEICの対策でも避けて通れないのが単語の学習ですが、正直どんな方法が一番いいのかわからない!という方の為に、今回は私の経験を通して最も効率的かつ効果的な方法をお教えいたします! 超重要!単語帳選びを絶対に間違わない! まずTOEICの単[…]

関連記事

TOEIC900点以上を目指すには、おおよそ8000~10000の単語数が必要になってきます。 でもやっぱり、ただひたすらそれだけの量の単語を暗記しなきゃと思うとしんどいですよね... 今回は脳のクセを知って単語を効率的に覚えるおすすめ[…]

Toeic 脳のクセで単語を効率的に暗記

リスニングパートは完璧にしておく

大体リスニングトレーニングの平均スコアではリスニングの方が10%高いため、800点をとると想定するとリスニングでは450点近く取る必要があります。
そのためリスニングは、 ケアレスミスを想定して、姿勢としてはほぼ満点を取りに行く状態で臨まなければなりません。

リスニング力はいつでもどこでもアップできる

800点の壁を超えるために、リスニングパートのより高いスコア取得が必須ですが、リスニングパートはリーディングパートに比べて短期間でスコアが上がりやすいパートです。

電車内等でスマホで英文を聞き、内容が解釈できるかの訓練をすればいいので、いつでもどこでも簡単に勉強できます。

TOEIC用の教材だけでは文章自体興味の持てるものでなかったり、飽きてしまいがちですが、”イングリッシュエキスプレス”や”イングリッシュジャーナル” 等は海外の俳優やミュージシャンのインタビュー記事が載っていて勉強という感覚なくリスニングのスキルアップになるのでとてもおススメです。

またこれらの教材には英文と日本語訳もあるので後から聞き取れなかった部分や知らない単語などを確認、復習することができ、しっかりと教材の役目も果たしています。

テキストになっていない音声を聞いても後で確認できなければ、ただ聞き流しているだけで意味をなさないので、必ず前述の2冊のように後でテキストを使って確認できる教材を選びましょう。

Part3とPart4 は徹底的にやり込む!!

リスニングパートの後半である3と4は難易度が高く、 なかなか点数を上げづらいと苦手な方も多いと思いますが、ここを攻略する方法はが一つあります!!

と言うか一つしかありません(笑)

ズバリ、3と4だけ 狂ったように問題を解きまくりましょう!
TOEICは試験への慣れがものを言う部分が大きいです。
リスニングパートは特に反射的に答えを導かないと考えてる余裕はないので、やはり圧倒的に問題をやりこなした後に待っている”問題慣れ”がなかなか越えられない壁を打ち破ってくれます。

問題に取り組む際のポイントですが、全パートに言えることですが、常に正確さプラススピードアップも意識しながら取り組みましょう。

ただでさえ時間のない TOEIC 試験において、どこかで必ずタイムロスは起きるものです。

常に巻きの状態で早いスピードで解くことを習慣付けておきましょう。

文法力を強化する

Part7は、TOEICテストの中で最も難易度の高いパートになり、他のパートのように完璧を目指す事は難しいので、ここは現実的に6,7割の出来を想定して、その分、リーディングではPart5、Part6は満点を取れるように出題パターンに合わせた文法知識をしっかり勉強しておきましょう。

Part5, Part6の対策もできて且つ大量に問題も解けるおすすめ参考書↓

リ―ディングを強化する勉強法

TOEIC800点のために、最も手強いPart7でも6,7割の正答率が求められます。
その為には日頃から、英文を読む習慣を付けましょう。
そしてその際は、リスニングの教材選びと同様、必ず日本訳もチェックできるものを選びましょう。リスニング強化で紹介した”イングリッシュエキスプレス”や”イングリッシュジャーナル”がおすすめです。

毎日目安の勉強時間を決める

人間は怠惰な生き物です。少なくとも私は、、、(笑)

やはり強い意志がないとTOEICに限らず何でも継続する事は大変です。

TOEIC800点取得にコミットするためには、毎日の勉強時間を設定して徹底して守りましょう。平日は何時間、土日は多めに何時間にするなど時間を守って勉強するようにしましょう。勉強できない時間があると罪悪感を感じるようになり、 より気が引き締まるので効果的です。

隙間時間は黄金の勉強時間

この隙間時間が侮れません。毎日コツコツこの隙間時間を活用すれば、塵が積もって山となり、振り返ればかなりの時間電車内でTOEICの勉強に充てていたということにもなります。私も電車の中では絶対に英語に触れているようにしています。
スマホさえあれば今の時代リスニング、リーディングどんな勉強でもできます。
どんな形でもいいので常に英語に触れておくことを心がけましょう。

いかがでしたか?正しい学習方法でTOEICの勉強に時間を充てればその分は必ずスコアに反映されますので継続して頑張っていきましょう!!