TOEIC700点を最短で取る勉強法とは?!500点・600点からのスコアアップ法とおすすめ参考書も

TOEIC700点のレベルと評価はどの位??

TOEIC受講者の平均点は580点になり、700点以上を取得している人は全体の約30%ですので、全体からすると十分高いスコアになります。700点以上を取得しておけば就職、転職等でも有利に働く点数です。

なかなか700点の壁を越えられない方はこれから紹介する攻略法をぜひ参考にしてみてください!



TOEIC700点の単語対策をすべし!

700点を取るにはTOEICでも点数を取りやすいリスニング力をぐっと上げる事が肝になってきます。

あと一歩リスニング力が備われば一気にスコアアップが望めます。
そのために、リーディングの練習とは別に、現在の英単語力をもっと上げる必要があります。
長文読解で知っている英単語の数が増えれば増えるだけ読む時間が早くなり設問が解き易くなります。

ただでさえPart7の長文は高速読みしなければ間に合わないので、知っている単語があるだけで全文きちんと読めなくてもある程度内容が掴めたりします。

単語力アップには↓の鉄板の単語本がおすすめです!
自分の目標点数ごとにカテゴリー分けされているので学習し易いです。

500点から700点の壁を超えるには?

500点を取るためには、約4,000単語、
700点を取るためには、約7,500単語、必要になります。

厳密に3500単語の差を埋めようとすると大変ですが TOEICの公式問題集やその他の参考書でも知らない単語はどんどん登場してくるのでその都度覚えていくようにしましょう。

パート7以外はできる限り点数を稼げるようにしておく!

現在500点の場合、あと200点スコアアップする必要があります。

TOEIC 990点中、Part7の配点はおよそ 270点です。990から70を引くと720点なので、ちょうど Part7以外がある程度答えられて700点台を取れるということになります。

でもPart7が0点ということはないと思うので、多少の誤差はありますが、それでもPart7が TOEIC 全体の最難関であり点数が最も取りづらいということを踏まえると、 part7以外はまんべんなく得点を稼いでおく必要があります。


ということで700点まであと200点足りない場合は、まずはPart7以外のパートに集中して取り組みましょう。

その中でも点数がとりやすく比較的やさしいリスニングとリーディングの前半問題であるPart1 、2、5、6は点数の取りこぼしがないよう完璧にしておく必要があります。その上でPart3、4も 出来る限りの高得点を取る必要があります。

難易度の高いリスニングのPart4やリーディングのPart7ではまず思うように点数が取れないので、確実に点数が取りやすいパート順に学習し、優しいパートでは点数を取りこぼさずかつ高スピードで解いて満点を取れるようにしておき、難しいパートに備えるようにしましょう。

Part 3、4のリスニング問題では前述した英単語力を高めながら、とにかくリスニング問題だけを集中して解き、耳を英語に慣れさせる訓練をしましょう。

特に Part 3、4だけを集めた下記の問題集がおすすめです。
またこのサイトで幾度となく言っていますが絶対必須の公式問題集のリスニングも繰り返し解いて慣れておくようにしましょう!!

おすすめの参考書 問題集↓

スパルタトレーニングで短期間でリスニング力を鍛えられます




リーディングPart 5の品詞問題は計30問ありますが、時間配分的には10分で解く必要があります。この品詞問題を早くかつ正確に解き終えるには、考えている暇はほぼありません!

とにかく問題集で品詞問題だけを片っ端から解きまくってパターンを覚えてしまいましょう。ぱっと見て”あああのパターンの問題ね”と一瞬でわかるようにしておきましょう。

リーディング問題のPart 5と6に関しても集中して特訓することでグンと力が伸びます。
以下、part 5と Part 6だけを集めた問題集になりますのでガンガン解きまくってどんな問題が来てもササっと早いスピードでかつ正確に解けるようにしておきましょう。

おすすめの参考書、問題集↓

600点から700点の壁を超えるには?

600点を取るためには、約5000単語、
700点を取るためには、約7,500単語、必要になります。

600点から700点のスコアを取るための語彙数は2500足りないということになるので、公式問題集等の参考書で出てくる単語は覚えておくようにし、単語本でも同時並行で補いましょう。

現在600点の場合、文法の基礎は比較的できており、基礎的な問題では点数を取れていると思います。
しかし難易度が上がるパートで思うように点数が取れてない場合が多いと予想されます。
そこから100点スコアアップを目指すには優しいパートでは取りこぼしのないように、難しいパートは集中的に特訓することです。

・リスニングのPart3は完璧に、Part4を集中的に特訓する。
・リーディングのPart5は完璧に、Part6のスコアを上げる学習を集中して行う。

リスニングの Part 4は難易度が高いので日頃からリスニング力を高めるために通勤通学の最中にも英語のリスニングを聞いて耳を英語耳にすべく慣れさせておきましょう。

こういった日頃のルーティーンは上達を実感しにくいかもしれませんがコツコツ続けることが本当に大事で、ふとした時にあーあのルーティーンが効いてるなと感じます。

私も通勤の際は隙間時間は必ず英語に関することをやると決めていて、英語の文章を見た時にリーディングが速くなっていたり、以前よりも海外ドラマのリスニングが聞き取りやすくなっていたり、確実に効果を感じますので是非オススメです。

通勤通学の時間だけなので負担に感じる事も少ないけれど毎日やると絶対に効果が出てくると実感する時がきますので信じて継続していきましょう!!

700点取得におすすめの参考書

公式問題集は必須です!何度でもリピートしてシュミレーションをしておきましょう。